
2016年度最後のスパイス大使のお題は、「アツアツがごちそう♪グリル&煮込み料理」です。

どうせだったら、どっちもやってしまおう!と、煮込んでからグリルしました。
コトコト煮込んだお芋をスキレットに入れて、チーズをかけて焼き上げました。
玉子が半熟でトロトロだと、カルボナーラ風の味になります。
じゃがいもは、男爵でもメークインでも何でもいいと思いますが、私のオススメは「インカのめざめ」です。
栗みたいにホクホクしていて甘いお芋で、牛乳との相性もバッチリ。
今回使用したスパイスは、ローリエとオレガノです。
ローリエは煮込みの時に豚肉の臭い消しと、牛乳への風味付けに。
オレガノは玉子との相性が良いので、仕上げのグリルの時に使用しました。

続きを読む »

7月のスパイス大使。
お題は「オリジナルブレンドのカレーパウダーでカレー&スパイシーおつまみをつくろう!」です。
使用するスパイスは次の4つです。
・GABAN クミン〈パウダー〉
・GABAN ターメリック〈パウダー〉
・GABAN レッドペパー〈パウダー〉
・GABAN フェヌグリーク〈パウダー〉
クミン、ターメリック、レッドペパーはそれぞれカレーの香り、色、辛味の役割を担っていて、欠かせない存在です。
フェヌグリークは更に本格的な風味を付けたい時に使用します。
本来だったら先にブレンドしてカレー粉を作るといいのでしょうが、今回は炒めるときにそれぞれ加えていく方式で使いました。スパイスをよく炒めあわせてから具と合わせたら問題ないです。


続きを読む »

11月のスパイス大使。
テーマは「ワインと楽しむ食卓に♪おつまみ&ごちそうレシピ」でした。

今回送っていただいたのは、4点。
・GABAN エルブ・ド・プロバンス
・GABAN パプリカパウダー
・ハウス ホースラディッシュ
・スパイスクッキングバルメニュー<タラモサラダ>

パプリカパウダー以外は初めて使いました。

ちなみに今回のスパイスモニターページで、パプリカを使った参考レシピとして私の過去のレシピを紹介していただいています♪
おかげで、レシピブログ内で私のページをお気に入りリストに入れてくださった方がたくさんいらして、とても嬉しかったです!ありがとうございます!

さて、まずはスパイスクッキングバルメニュー「タラモサラダ」を使ったサラダです。
じゃがいも以外にアボカドや玉子を加えてボリュームアップさせました。

続きを読む »

鶏肉とじゃがいもの洋風の煮物です。
黄色いのはサフランの色です。
サフランは、スペイン料理のパエリアに色を付けるスパイスとして知られています。
キレイな色を出すには、あらかじめお水に浸けておくがコツです。
ちなみに同じ黄色でも、ターメリックは油に溶けるスパイスです。
いくらお水に浸けておいても色は出てこないので要注意です!


続きを読む »

昨日は待ちに待ったミラクルレシピの放送日でした。
見てくださった方、いかがでしたか?
本当は昨日すぐにブログを書きたかったのですが、放送前の緊張と終わってからの解放感で疲れてしまい、娘の寝かし付けと同時に眠ってしまいました(⌒-⌒; )
坂下千里子さんと中華料理のシェフ五十嵐美幸さんが札を上げてくださり、認定レシピになることができました!
結果は放送前に教えてもらっていたのだけど、判定の場面ではやっぱりドキドキしました(笑)

あんかけチャーハンもミラクル感が強かったし美味しそうだったので今度作ってみたいです。
とろみをつけるところはどちらも芋類でかぶっちゃったのが少し残念でした。
でも中華と言えば「とろみ」みたいな部分もあるので仕方なかったのかな。
収録当日は、移動時間や待ち時間なども含めて6時間程かかったのですが、放送されたのは10分弱。
本当に色々と喋ったんですけど、ほとんどカットされていましたね(⌒-⌒; )
しかも冬の札幌ということで「雪が多いね〜」みたいな感じで取り上げていただいたのですが、昨日は日本のあちこちで雪が積もっていたとか … Σ(´ロ`;
「ちょっとタイミング悪かったね」と夫と話していました(笑)
でも、久保田さんと有坂さんの似顔絵や夫のホームページを放送してくださったので感謝しています。
スタジオでの試食のシーンでも皆さんに褒められて嬉しいやら恥ずかしいやらでした。
千里子さんが言ってくれた「絶品」なんて、最高の褒め言葉ですよね!
ぜひ旦那さんに作ってあげてほしいです(笑)
放送されなかったポイントがいくつかあったので補足させてください!
すり下ろしたじゃがいもでとろみをつける理由は2つあります。
ダマにならずに失敗しにくい。
お芋の自然な甘みが加わるので、豆板醤が入っていても優しい仕上がりになる。
冷めてもずっととろみがついた状態を保っていられるのも長所です。
また、じゃがいもを揚げるのが面倒っていう人が多いと思うのですが、冷凍のフライドポテトを使うととても簡単です。
トースターで焼いている間にフライパンで麻婆あんを作ると時短にもなります♪
実際に家で何度もやったことがあるのですが、娘がとっても気に入っていました。
子どもってフライドポテトが好きですものね(^m^)
ミラクルレシピの公式サイトにレシピを掲載していただいているのですが、いつかリンク切れするかもしれないので、こちらにも載せておきます☆
美味しいのでぜひ作ってみてください♪♪♪
材料(4人分)
じゃがいも … 3〜4個
じゃがいも(すりおろし用) … 小さめ1個
豚ひき肉 … 150g
長ネギ(みじん切り) … 10センチ
にんにく(みじん切り) … 1/2片
しょうが(みじん切り) … 1/2片
豆板醤 … 小さじ1/2~1
サラダ油 … 大さじ1
ごま油 … 小さじ1
酢 … 小さじ1
細ネギ(小口切り) … 適量
揚げ油 … 適量
<合わせ調味料>
味噌 … 大さじ1
醤油 … 大さじ1
酒 … 大さじ2
砂糖 … 小さじ1
鶏ガラスープの素 … 小さじ1
水 … 250〜300cc
作り方
- じゃがいもを皮ごと8等分位のくし切りにする。フライパンに2センチ程入れた冷たい油にじゃがいもを入れ、中火にかける。竹串がスーッと通るまで揚げたら一旦取り出し、10分ほど冷ます。フライパンを強火にかけ、じゃがいもを二度揚げしてカリッとさせる。
- フライパンにサラダ油をひき、にんにくとしょうがを入れて中火にかける。香りがたつまで炒めたら豚ひき肉を加えて、ポロポロになるまで炒める。豆板醤を加えて、更に炒める。
- (2)に<合わせ調味料>を加えて煮立たせる。一旦火を弱めて、皮をむいたじゃがいもをすり下ろして加える。強火にして混ぜながらじゃがいもに火を通しつつとろみをつける。
- 長ネギと(1)のポテトを加えてザッと混ぜる。仕上げに鍋肌からごま油と酢を回し入れる。盛り付けた後に細ネギをちらして出来上がり。
最後に、はるばる寒い札幌まで来てくださったスタッフの方々、出演者の久保田磨希さんと有坂翔太さんに本当に感謝しています。
収録の時に生まれて初めて IH ヒーターを使ったのですが、うまく熱が伝わらずに何度も加熱できなくなってしまい、本当に焦りました。
それでも皆さんがイライラすることなく優しく見守ってくださったお陰で何とか「麻婆ジャガ」を完成させることができました。
久保田さんと子育てや料理の話をしたり、娘に話しかけてくださったりして、優しい方でした。接しているとホッとしてくるようなオーラをお持ちでしたよ♪
有坂さんは、存在自体がイケメンでした!たたずまいや雰囲気ですかね。
私よりも若いのにしっかりしてらっしゃいましたよ。料理家として初めてテレビ出演された時のエピソードを教えてくださいました♪
また、このブログを見つけて連絡をくださった制作会社のリサーチャーの方にも感謝しています。
最初のメールがなければ、こんなに貴重な経験をすることはできませんでした。
テレビ番組を作るのは本当に大変なことなんだと知ることもできました!
これからもお料理を頑張っていけば、またこういう楽しい機会が訪れるかもしれませんね。
2014年が始まってまだ1ヶ月半ですが、早くも今年一番の思い出ができました!
ありがとうございました☆