9月の事ですが、札幌市東区の「さっぽろさとらんど」で行われた料理教室に参加してきました!
9月って先々月ですね …(汗)いつのこっちゃって感じですが。
テーマは「札幌黄を使ったイタリアン」です。
「札幌黄」というのは玉ねぎの品種で、昔は札幌で多く作られていたそうです。
でも、傷みやすい玉ねぎということでだんだん買われなくなってしまいました。
買われないなら作らないよと生産量がどんどん減ってしまい、今では幻の玉ねぎと呼ばれているそうです。
9月〜11月のこの時期にしかスーパーにも並ばないんですよ!
教えてくださったのは、松田真枝先生です。
北海道で放送されている夕方の情報番組イチオシ!の料理コーナーに出演なさっているそうです。
ハキハキしてさっぱりとした笑顔のステキな先生です☆
続きを読む »
先日、札幌市東区の「サッポロさとらんど」の料理講座に参加してきました!
テーマは「旬のハーブでスパイス料理にチャレンジ!!」です。
ハウス食品&レシピブログの2013年度のスパイス大使をさせて頂いているので勉強したいなと思って申し込みました♪
現地に行って初めて知ったのですが、講師がハウス食品の社員の方ですごく驚きました!
講座が終わってから少しだけお話させていただいたりして嬉しかったです(^_^)
メニューは以下の5つです。
・豚肉のサルティンボッカ
・タルタルソース
・生ズッキーニのサラダ
・ガーリックトースト
・ノンアルコール モヒート風
続きを読む »
先日、北ガスクッキングスクールで行われた「秋の味覚を楽しむ日本料理教室」に行ってきました!
ちなみに北ガスというのは北海道ガスの略称です。東京ガスの北海道版みたいなものです。
今回は、北海道漁業協同組合連合会(ぎょれん)さんと北海道米販売拡大委員会さんの協賛だったので、とっても受講料が安かったんです。
なんと1,000円でした!!
その影響か、お知らせが出始めた2日目に申し込んだのにもうキャンセル待ちという人気の高さ!
キャンセル待ちでもいいいのでと申し込んだら、運良くキャンセルが出て参加することができました。
続きを読む »
『ハウス食品×レシピブログ』のスパイスセミナーのレポートの続きです。
カレーパウダーづくり体験
色々なスパイスのお話を伺った後は、
私が一番楽しみにしていたカレーパウダー作りです!!
カレーパウダーを自分で作るのは初めてだし、
一体どんなスパイスを作るのかも知らなかったので、とってもワクワクしていましたヽ(゚∀゚ )ノ
続きを読む »
7月3日に、『ハウス食品×レシピブログ』のスパイスセミナーを受けに、ハウス食品本社ビルへ行ってきました。
今年に入って色々なスパイスのモニターをさせてもらっていて
スパイスへの興味が深くなっていたので、当選した時は本当に嬉しかったです♪
会場に入ってまず、たくさんのスパイスが目に飛び込んできました。
いい香りが立ちこめていて、これから始まるセミナーへの期待感がグッと増しました(☆_☆)
セミナーは、
1.スパイスのおはなし
2.カレーパウダーづくり体験
3.スパイスでつくるカレーの試食
という流れで進みました。
スパイスのおはなし
スパイス、香り、ハーブの王様たちについてそれぞれ教わりました。
まずはスパイスの王様「コショウ」です。
写真は、コショウの実と花です。
コショウは通常、熱帯地方で育つので、温室栽培も難しいそうです。
これはハウス食品の研究所で育てたもので、大変貴重なものなのだそうです。
コショウには、ブラック、ホワイト、グリーン、ピンクの4種類があります。
この中でピンクだけが違う植物で、ウルシ科のペパーツリーといいます。
見た目が似てるだけで、全然辛くないそうです。
他の3種は製法の違いで出た色の違いなのだそうです。
香りの王様「カルダモン」です。
インド原産で、インドのミルクティー「チャイ」に入っています。
爽やかな香りで、私はかなり好きです。
ハーブの王様「バジル」です。
バジルの葉はなじみ深いですが、
写真はバジルシード(バジルの種)です。
右は種を水に浸したもので、周りがプルプルでタピオカに似ていました。
江戸時代にこのプルプルのバジルシードで目に入ったゴミを洗うのに使っていたそうで、それに由来して、バジルシードの和名を「目箒(めぼうき)」というそうです。
江戸時代にバジルの種で目を洗おうなんて発想からして粋です(^m^ )
スパイスは歴史にも深く関わっていて、16世紀にヨーロッパ人がシナモン、コショウ、ナツメグ、クローブを追い求めて戦争を繰り広げたそうです。
今じゃ考えられないわ(;´Д`)
ナツメグの実を割ったところです。
赤い編み目状の皮に覆われています。
更に解体したものが下の写真です。
赤い皮をむいて、更に黒くて硬い皮をむくとナツメグが出てきます。
赤い皮を乾燥させたものをメースといい、ナツメグよりも柔らかい香りがしました。
丸ごとのナツメグを見たことがなかったので、とても貴重な体験でした。
シナモンの原型です。
手前にあるがセイロンシナモンで向こう側にあるのがカシアです。
シナモンに種類があるなんて初めて知りました。
両方の香りを嗅ぎましたが、セイロンシナモンは香りが柔らかく上品な感じがしました。
カシアはまさに京都の八ッ橋の香り!!
なんだか懐かしい感じがしました。
向こう側から粒マスタード、洋がらし、和がらしです。
粒マスタードは茶色い小さい粒です。
和がらしと洋がらしは同じ色ですが、和がらしの方が粒が小さいです。
少しずつ食べてみたんだけど、洋がらしが一番辛かったかなー。
ここまでが主なスパイスのお話です。
今まで瓶に詰まったパウダーなど、加工された状態のものでしか見た事の無いものがほとんどだったので、驚きの連続でした。
次はカレーパウダー作りの体験と、
カレーの試食について書きますね(^o^)丿