カテゴリー「幼稚園の弁当」

月曜日です!新しい週の始まりですね。
今日から本格的にお弁当生活です。
昨晩は、危うくお米を研ぎわすれるところでした …… 。
そうそう、先週の金曜日のお弁当はしっかり完食してくれました!
でも、ポテトサラダを入れたのにフォークしか持たせてなくて。
娘に聞いたら、「お肉に刺さってたくしで食べたよー」と驚きの答えが返ってきました。
先生が「食べ終わるのが最後の方でしたよ〜」とおっしゃってたのも納得です!
気を付けなきゃ〜。
今日は食べやすさを重視して、全部小さめにしました。
・高菜おにぎり
・ほうれん草入りの卵焼き
・ウインナーソテー
・ミニトマト

ウインナーはタコさんやカニさんにしてあげたら喜ぶのだろうけど、今は食べやすいように小さく切ってピックに刺してます。
おにぎりももう少し小さい方が良かったかもしれないなぁ。
でも、大人の手で小さいおにぎりを作るのって意外と大変ですね。
あと、こんなに簡単な内容なのに30分もかかってしまいました。
朝からほうれん草を茹でたり、私や旦那さんのお昼ご飯の分も作ってるからっていうのもあるのかな。
不安なので、しばらくは5時半起きで頑張ろうと思います。
さて、今日も完食してくれるといいなぁ。
札幌はようやく昨日から暖かくなりました!
GW中はずっと雨で寒かったので、やっと春が来たー(^。^)って感じです。
幼稚園でも外遊びが始まって、娘も嬉しそうです(^_^)
娘が通う幼稚園は、水曜日以外毎日お弁当です。毎朝ちゃんと起きれるかなぁと心配してました(´・_・`)
そのお弁当がとうとう今日から始まりました!

初お弁当のメニューはこんな感じです。
・おにぎり
・チキンソテー
・玉子焼き
・ポテトサラダ
・ミニトマト
どれも娘の好きなものばかり♪
全部食べてくれたらいいなぁ。
ちなみにポテサラとチキンソテーは昨日の残り物です。しかも、親戚のお宅で一緒に作った物を「明日のお弁当に入れなさーい(^-^)」と持たせてもらったという ……(笑)

その代わり、玉子焼きはハートにしてみました!
超簡単だけど、娘は大喜び(≧∇≦)

ちなみに、お弁当袋とコップ袋とランチョンマットは頑張って作ったもので、娘もすごく気に入ってくれました!
これでテンション上げて、完食してくれるといいな♪

我が家のやんちゃ娘は、この春で幼稚園児になります(^_^)
4月生まれなので、よけいに早く感じます。
去年の夏から週に1回、親子で幼稚園に通っていて、
先週はお弁当の日でした(≧∇≦)
1ヶ月位前から、ずーーーっとお弁当を楽しみにしていたので、
当日の朝も大騒ぎでした(((o(*゚▽゚*)o)))
とは言いつつも、娘は食べるのが遅めなので、
私は少し心配でした。
なので、少し対策を考えてみました。
- 絶対に食べるものを入れる。
野菜をたくさん入れたいところだけれど、ガマンガマン(。-_-。)
- フォークだけで食べられる物を入れる。
お箸も使えるけど、フォークだけの方が早く食べられるので。
- なるべくひと口で食べられる大きさにする。
食べやすさと、食べこぼし対策のために。
- 食べてもらいたい量ではなく、必ず食べ切れる量にする。
まずは「全部食べたよー(^_^)v」という達成感が大切なので。
本に書いてある事や幼稚園のママ達から聞いた事を
参考にしてみました。
他にも良いアイデアがあったら教えて下さいm(._.)m
これらの対策を元に作ったのが、最初の写真のお弁当です。
・海苔巻き風おにぎり
・ひじきとニンジン入りつくね
・ほうれん草入り玉子焼き
・さつまいもの茶巾
・ミニトマト
考えた甲斐もあり、見事完食でした^_^
食べるのも意外と早かったです。
1歳の時に通っていた保育園の給食も
いつもしっかりと食べていたようなので、
集団生活だと頑張るタイプなのかもしれません。
5月から週に4回のお弁当なので、
それまでに手早く美味しいお弁当を作れるようになりたいです。