シャトルシェフが我が家に来てから1ヶ月半になろうとしていますが、相変わらずほぼ毎日使っています。
煮物以外にも、パスタや野菜を茹でるだけの時も活用しています。
鍋の大きさに合わせた分量で作ると、たいてい多めに出来上がります。作り置きをしようと気合いを入れなくても、勝手に作り置きできてしまうので助かってます。
これは昨日の晩ごはんの写真です。
この日の晩ごはんは5品。
*豚汁
*ミートボールのトマト煮込み
*春雨マヨサラダ
*2色の大根の甘酢漬け
*クリームチーズ入り玉子焼き
続きを読む »
シャトルシェフで小豆を煮てみました。
普通の鍋であんこになるまで仕上げようとすると、2時間は火にかけないといけないので、今までは敬遠していたのです。
でも、シャトルシェフなら調理時間のうちの半分以上は保温時間なので、ガスをたくさん使わなくて済みます。
上の写真は、小豆を柔らかく煮てから砂糖と塩で味付けしたものです。
まだ汁気がたくさん残っていて、あんことは言えない状態です。
この煮小豆でお汁粉を作りました。
ホームベーカリーで餅を作ってからオーブントースターで焼き、温かい小豆に入れます。
自分で煮ているので甘さが控えめです。
たっぷりの小豆でも、甘くて食べ疲れするということがないです。
上の写真は翌日に作ったおはぎ。
この日はお彼岸だったので、タイミング的にピッタリでした。
煮小豆を煮詰めてあんこにし、炊飯器で炊いたもち米を包みます。
もち米が少し硬めだったので、これは次回までの課題ですね。
そして翌々日の朝食に作った小倉バターパンケーキ。
パンケーキにあんことバターをたっぷりのせていただきます。
あんこの甘みを考えて、パンケーキの砂糖はいつもよりも控えめにしました。
1枚でも結構な満腹感なのに、娘はこれを2枚ペロッと食べてしまいました。
250gの小豆を煮て、できたのはここまで。
意外とあっという間に使い切ってしまいました。
ほぼ放ったらかしでできてしまう小豆。とっても簡単なので、また小豆を買ってきて作りたいです。
サーモス(THERMOS) (2015-11-21)
売り上げランキング: 2,472